研修講座6自治体職員に必要なソーシャル・マネジメントのスキル
研修講座6自治体職員に必要なソーシャル・マネジメントのスキル
研修のねらい・目標
◉地域社会が抱える課題を発見し、その解決のために、民間経営主体や国などと連携、協力する手法を学習・研究する。
◉自治体職員として公共性、社会性をどのように認識し、どのように関わり、どのように活動していくかをビジネス(事業)、マネジメント(経営管理)としてスキルアップする。
半日(3h)コース
講義3h
講義名 ソーシャルビジネスとソーシャルマネジメント
目標 |
地域社会が抱える課題やリスクの発見、解決にソーシャルビジネス、ソーシャルマネジメントを研究、学習して理解する。 |
講義概要 |
1.ソーシャルマネジメントの認識と背景 公共性とサービス性を基本とする自治体職員にとって、「ソーシャル」をどう認識するか、なぜ今ソーシャルマネジメントなのかを理解する。 2.地域におけるコミュニティビジネス コミュニティビジネスはなぜ、どこから起こり、主体は何か、行政としてどう関わるのか、課題は何かなどを学習する。 |
1日(6h)コース
講義3h+WS3h
講義1 ソーシャルビジネスとソーシャルマネジメント
目標 |
地域社会が抱える課題やリスクの発見、解決にソーシャルビジネス、ソーシャルマネジメントを研究、学習して理解する。 |
講義概要 |
1.ソーシャルマネジメントの認識と背景 公共性とサービス性を基本とする自治体職員にとって、「ソーシャル」をどう認識するか、なぜ今ソーシャルマネジメントなのかを理解する。 2.地域におけるコミュニティビジネス 地域ビジネスとコミュニティ・ビジネスとはどう違うのか。コミュニティビジネスはなぜ、どこから起こり、主体は何か、行政としてどう関わるのか、課題は何かなどを学習する。 |
講義2 [講義と事例研究]
目標 |
課題やリスクの抽出、予測、政策、施策、実務についてソーシャルビジネス、ソーシャルマネジメント、ソーシャルリスクマネジメントの視点で実践知を学習する。 |
講義概要 |
1.コミュニティビジネスの事例研究 2.ソーシャル・リスクマネジメントの認識と実務対応 激甚災害、感染症災害などはもちろん自治体のみでは対応できず、国(中央政府)、市民団体、企業、家庭、個人など連携・協力しなければ対応できないソーシャルリスクへの危機管理を研究、学習する。 |
講師プロフィール
藤江俊彦 |
千葉商科大学政策情報学部/大学院政策情報学研究科 教授 |
1970(昭和45)年慶應義塾大学法学部政治学科卒業。ビジネス・キャリア後、淑徳大学教授を経て現在、千葉商科大学政策情報学部・同大学院政策情報学研究科教授。
専門は、ソーシャル経営論、リスクマネジメント、地域ビジネスであり、その他広報・IR等にも及び、企業、自治体に対して広くソーシャル・マネジメントの推進を提唱している。
内閣府、環境省、経済産業省などの各種委員歴任。主な著書『コミュニティ・ビジネス戦略』第一法規『ソーシャル・マネジメントの時代』共著、第一法規『改訂新版・増補実践危機管理読本』日本コンサルタントグループ。(一社)日本経営管理学会副会長 危機管理システム学会会長